MENU

Vaccination

予防接種

ブログへ

VACCINATION予防接種

予防接種とは

予防接種

乳幼児に羅患すると重篤化することのある疾患の感染予防や重篤化予防のためのものです。また、一人一人の感染を重篤化さないことが社会での感染の蔓延を防ぐとも考えられています。「シートベルトのようなもの」とも言われ、なるべく標準スケジュールに則して接種することが薦められます。ワクチンには“生ワクチン”と“生でないワクチン(不活化ワクチン)”があり、製造方法や接種頻度(回数間隔)の違いがあります。

予防接種スケジュールのご案内

予防接種スケジュール
クリックすると拡大表示されます

お子様の年齢と接種目安時期を一覧にしております。ご参照ください。

予防接種の申し込み用紙についての
お願いと記載欄の説明

予防接種の申し込み用紙についてのお願いと記載欄の説明
クリックすると拡大表示されます

予診票の書き方を掲載しております。ご参照ください。

インフルエンザ、ロタウィルス、おたふく風邪の予防接種をご希望の方へ

インフルエンザ、ロタウィルス(当院は、2回接種のロタリックス内用液を採用しております)、おたふく風邪の予防接種をご希望の方は、予診票のご記入が必要です。
下記より説明書と予診票がダウンロードできますので、可能であれば事前にご自宅でご記入いただきご持参ください。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

ヒブ

対象

生後2か月から開始、3~8週間隔で3回接種します。7ヶ月以上後に4回目を追加接種して完了です。5歳未満は公費負担(無料)です。

疾患の説明

乳幼児期に髄膜炎や喉頭蓋炎など重症感染症を起こす菌です。これらの疾患は命に関わることや後遺症を残すこともある重篤な疾患です。

肺炎球菌

対象

生後2ヶ月から開始、3~8週間隔で3回接種します。2か月以上あけて、標準的には1歳から1歳半に4回目を接種して完了です。5歳未満は公費(無料)です。

疾患の説明

乳幼児期に敗血症や髄膜炎を起こすことがある菌です。肺炎や中耳炎の原因菌としても多いです。ワクチンは主に前者を防ぐ目的で行われます。命に関わることや後遺症を残すこともあるからです。

B型肝炎

対象

生後2ヶ月から接種できます。初回から4週以上あけて2回目、さらに20~24週あけて3回目が標準的な方法です。

疾患の説明

代表的な肝炎を起こすウィルスです。感染がつづくと慢性肝炎、肝硬変や肝ガンになることもあります。

4種混合

対象

生後2ヶ月から開始、3~8週間隔で3回接種します。6ヶ月以上あけ、標準的には1年から1年6ヶ月後に4回目を追加します。7歳6ヶ月までに完了するようにしましょう。

疾患の説明

4種とは、ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオを指します。ジフテリアとポリオは国内での感染はほとんどありませんが過去には重症者が出ていました。 百日咳は乳児では重症の咳や呼吸困難で命に関わることもあります。破傷風は怪我をした傷口から菌が入り、痙攣や麻痺をきたす死亡率の高い疾患です。

BCG

対象

生後5ヶ月から8ヶ月に主に接種します。11ヶ月までには接種します。四種混合の3回目と同時に接種することもあります。ワクチン液が濡れているうちは、それを触った方々への感染の可能性も否定できませんので、髪の毛の長い方が赤ちゃんを抱っこして接種する場合などは、ヘアバンドなどで髪の毛を束ねる準備などをお願いいたします。

疾患の説明

結核は、結核菌という細菌が体の中に入ることによって起こる病気です。結核菌は主に肺で増え、咳、痰、発熱、呼吸困難等、風邪のような症状を呈することが多いですが、肺以外の臓器が冒されることもあり、腎臓、リンパ節、骨、脳など身体のあらゆる部分に影響が及ぶことがあります。特に、小児では全身に及ぶ重篤な結核につながりやすいと言われています。

麻疹・風疹(MR)

対象

1歳から2歳に初回接種をします。2期は小学校入学前の1年間に行います。

疾患の説明

麻疹は発熱、発疹から肺炎や脳炎などの合併症をきたす疾患で、非常に強い感染力があります。風疹は‘3日はしか’とも呼ばれた発熱、発疹をきたす疾患で、妊婦が感染すると赤ちゃんに重篤な障害が出る可能性があります。

水痘

対象

1歳から3歳までに2回接種をします。2回目は初回から3ヶ月以上、標準的には6ヶ月から1年あけます。

疾患の説明

みずぼうそうとも呼ばれるウィルス感染です。全身に水疱疹が多発し、重篤な状態にいたることもあります。帯状疱疹も同じウィルスが原因で発症します。

日本脳炎

対象

生後6ヶ月から7歳半まで接種可能です。標準的には3歳で2回(1~4週間隔)、その後に6ヶ月以上あけて4歳頃に1回接種します。9~12歳に第2期の接種を追加します。

疾患の説明

蚊が媒介する日本脳炎ウィルスの感染で、急性脳炎を引き起こします。半数程度の方が後遺症を残す、治療法のない重篤な疾患です。近年、日本での発症も報告があり、東南アジアなどで流行があります。

2種混合

対象

11歳以上13歳未満に1回接種します。

疾患の説明

4種混合に入っているジフテリアと破傷風について追加接種します。

ロタウィルス

対象

ロタリックス(1価)は生後6週(多いのは8週で他のワクチンと同時接種)から生後24週までに2回、ロタテック(5価値)は生後32週までに3回、生ワクチンを飲みます。初回は14週までに始めて、4週以上あけます。

疾患の説明

ロタウィルスは乳児の胃腸炎を起こす代表的なウィルスです。嘔吐がひどく水分がとれなくなると脱水になり重篤な状態になります。小さい子ほど入院して点滴する必要性が高くなります。予防接種にはワクチンで重篤化を防ぐ意義があります。胃腸炎関連けいれんや脳炎を合併することもあります。

当院はロタリックスを扱います。前回までロタテックを接種の方は当院では接種のご用意がございません。

予診票の事前記入のお願い

ロタウィルスの予防接種をご希望の方は、予診票のご記入が必要です。
下記より説明書と予診票がダウンロードできますので、可能であれば事前にご自宅でご記入いただきご持参ください。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

おたふく風邪(ムンプス)

対象

1歳から接種できます。MRワクチンと同様に1歳頃と5~6歳の2回接種が薦められています。

疾患の説明

ムンプスウィルスの感染で、発熱や耳下腺(耳の下にあるだ液腺)の腫れが特徴です。頭痛をきたす髄膜炎や難聴や精巣炎など重い合併症もあります。

予診票の事前記入のお願い

おたふく風邪の予防接種をご希望の方は、予診票のご記入が必要です。
下記より説明書と予診票がダウンロードできますので、可能であれば事前にご自宅でご記入いただきご持参ください。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

予防接種に関するアンケート