MENU

First

受診される方へ

ブログへ

FIRST1.受付

ご来院

入り口

感染症の疑いがある場合や一般的なアレルギーなどの場合は左の入り口からお入りください。
予約の健診やワクチンの場合は、右の入り口からお入りください。
(※兄弟、姉妹で来院され、どなたかが感染症を疑い受診された場合には、左の入り口からお入りください。)

みずぼうそう、おたふくかぜ、麻疹風疹を疑われた場合は、来院前に当院にご連絡ください。
別室を準備し、早急な診察を心がけます。

問診票のご記入

問診票は事前にプリントアウトして、ご記入の上持参いただきますとスムーズに受診できますので、
下記よりダウンロード・印刷をお願いいたします。

デジタル問診も可能です。

SECOND2.診察前の待合室

洋服のボタンを外してお待ちください

診療や予防接種前は、すぐに診察ができるように洋服のボタンを外してお待ちください

  • 上着など厚手の衣服は、あらかじめ脱いでおくようにお願いいたします。
  • 上半身の診療のときは、着ている服は大きくまくれるようにお願いいたします。
  • 下半身や皮膚の診察のときは、ズボンを下ろしたり、くつ下をすぐにぬげるようにお願いいたします。
  • 乳幼児のロンパースは、下のボタンをあらかじめ外しておいてください。

THIRD3.診察

お子様のそのときの姿勢に診療順番を合わせます。通常は、下記の流れになります。
医師に背中を向けているときは背中→胸→お腹→頭・首→皮フ→のどとみます。
医師に胸を向けているときは胸→背中→お腹→頭・首→皮フ→のどとみます

診察時のおさえ方

しっかり診療させて頂きたいですし、器具による事故も防ぎたいので、おさえはしっかりお願いいたします。

乳児

ベッドに寝かせて診察することがあります。おむつ1枚にし、ベットに寝かせて診察することもあります。

のど、耳の診療や検査

同伴の方のお手伝いをお願いいたします。片方の腕で前からお子様の両手をおさえ(写真-1)子どもの両足をしっかりと同伴者の足ではさみ、(写真-2)同伴者のもう一方の手でおでこをおさえてください。(写真-3)お子様も必死で動きますが安全のためにしっかりおさえましょう。

写真-1
写真-1
写真-2
写真-2
写真-3
写真-3

兄弟姉妹の場合

小さいお子様を同伴者に抱っこしていただき、大きいお子様はベッドに腰掛けた状態などで診察いたします。おおきなお子様が安全に診療できない場合は小さなお子様と同様に同伴者のご協力をお願いすることもあります。

予防接種

接種前の準備(抑え方)

診療時のおさえ方と似ています。接種する方の腕は看護師がおさえます。(写真-4)

保護者は、上半身を抱えるように抱っこし、保護者の両足でお子様の接種する方の足を挟んでください。(写真-2参照)

写真-4
写真-4:左腕にうつとき
接種後

特に揉んだりする必要はありません。激しい運動を避け、いつもの生活をして問題ありません。また、入浴も問題ありませんが、患部をごしごし洗うなどしてはいけません。

健診

準備

身長・体重などの計測がしやすいように、おむつ1枚あるいは下着1枚になれるように準備をお願いいたします。

計測

身長・体重・頭囲・胸囲の測定をします。

診察

診察時のおさえ方

しっかり診療させて頂きたいですし、器具による事故も防ぎたいので、おさえはしっかりお願いいたします。

乳児

ベッドに寝かせて診察することがあります。おむつ1枚にし、ベットに寝かせて診察することもあります。

のど、耳の診療や検査

同伴の方のお手伝いをお願いいたします。片方の腕で前からお子様の両手をおさえ(写真-1)子どもの両足をしっかりと同伴者の足ではさみ、(写真-2)同伴者のもう一方の手でおでこをおさえてください。(写真-3)お子様も必死で動きますが安全のためにしっかりおさえましょう。

写真-1
写真-1
写真-2
写真-2
写真-3
写真-3
相談

FOURTH4.診察後の待合室

会計をお待ち頂きます。処方箋、診察券、保険証、母子手帳等をお持ち帰りください。

PERSONAL INFORMATION当院における患者さんの個人情報の保護について

当院は、個人情報について、以下の目的で利用し、その取り扱いについては極めて厳重に行います。
取り扱いについてお気づきの点がございましたら、受付までお申し出ください。

院長

当院における個人情報の利用目的

医療提供
  • 当院での医療サービスの提供のため
  • 他の医療施設との連携
  • 他の医療機関などからの照会への回答
  • 外部の医療機関に意見を求めるため
  • 検体検査業務の委託その他の業務委託
  • ご家族などへの説明
  • 患者さんへの医療提供に関する利用
診療費請求のための事務
  • 当院での医療・公費負担に関する事務およびその委託、診療費請求のため
  • 審査支払い機関へのレセプトの提出
  • 審査支払い機関または保険者からの照会への回答
  • 公費負担医療に関する行政機関などへのレセプトの提出、照会への回答
  • 市町村による公費(無料)の予防接種および乳児健診に関する市町村への予診票などの提出、照会への回答
当院の管理運営業務
  • 会計・経理
  • 医療事故などの報告
  • 当該患者さんの医療サービス向上
  • インターネット予約システムおよび児童電話予約システム運営業務に関する利用
  • その他、当院の管理運営業務に関する利用(Eメールによるクリニックからの各種連絡および案内なども含む)
教育機関からの委託を受けて行う健康診断などの結果の同機関への通知
医師賠償責任保険などに係る医療に関する専門団体、保険会社などへの相談または届出など
医療サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
当院内における医療実習への協力
医療の質の向上を目的とした症例研究
外部監査機関への情報提供

2017年12月5日

ONLINE MEDICAL TREATMENTオンライン診療

当院でのオンライン診療について

オンライン診療の導入目的とご注意

患児・患者とそのご家族のCOVID-19・当院スタッフの感染リスク減少と診療継続を両立するため、当院ではオンライン診療を導入致します。
オンライン診療は、「問診」と「カメラを通じた視診」が診療方法となり、通常の診療よりも医師が把握できることが少なくなる可能性があります。医師が情報が不十分と判断した場合は来院をお願いすることがあります。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、オンライン診療を受けられる疾患などの基準が一時的に緩和されております。今後、診療可能な疾患や処方に制限・変更・中止の可能性があります。

オンライン診療の特徴

  • オンライン診療の特徴
  • オンライン診療の特徴
  • オンライン診療の特徴
  • オンライン診療の特徴
  • オンライン診療の特徴

予約と診療の流れ

  1. 1curon(クロン)アプリをスマートフォンにインストールし基本情報を入力してください。

    curon

    • apple storeからダウンロード
    • apple storeQR
    • googleplayからダウンロード
    • googleplayQR
  2. 2curon(クロン)から確認メールが届きます。その後ログインし、当院の医療機関コード「5d3e」を入力してください。
  3. 3午前でしたら9時以降に、午後でしたら14時30分以降に、クリニックで確認作業を行いますので、承認通知がアプリに届きます。
  4. 4予約は、当日、午前は9時~11時、午後は14時30分~17時に、直接当院へお電話下さい。
    (0459835110)。スタッフが、医師の対応できる時間帯(午前は9~12時、午後は14時30分~17時45分)をご案内させて頂きます。
    ※通常の予約時間と異なるためご注意ください。
    ※今後、変更する可能性がございます。ご理解ご了承の程、宜しくお願い致します。
  5. 5事前にもしくは、電話予約お申し込み後に「問診のご回答」を頂いた方について、当院の診療準備が出来たタイミングで、スマートフォン宛に接続し、オンライン診療をさせて頂きます。
  6. 6オンライン診療問診票の入力、保険証や乳児医療証などの画像登録などをして下さい。
    当院に初めて受診される方で、現在、定期的に処方されている薬をご希望される方は、お薬手帳や検査結果などの情報を、撮影し送信して下さい。
    ※麻薬・向精神病薬・抗がん剤・免疫抑制剤・睡眠薬・抗不安薬などは処方できません。前回や他院の処方内容と全く同じ内容で処方できない場合もあります。
  7. 7オンライン診療当院受付と決めました予約時間になりましたら、スマートフォンで応答できる準備と診察に適した静かな場所を確保し、呼び出しをお待ちください。診察時間が遅れる場合はフリートーク画面でお知らせします。
  8. 8ビデオ通話による診察。運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等の身分証明書により本人確認を行いますのでご用意ください。
  9. 9診察終了後、診察料が確定しクレジット決済。
  10. 10オンライン診療処方箋をご希望の薬局にfax、またはご自宅に郵送。
  11. 11領収書と診療明細書は、クレジット決済の入金確認後に当院受付にてお渡し致します。
    ※来院困難な場合は、問診票にて①お名前 ②郵便番号を含めた住所 ③電話番号を御記載下さい。

処方

当院からの処方箋は、ご希望の薬局へ直接FAX・郵送、もしくはご自宅へ郵送致します。お薬は、薬局へ直接取りにいらっしゃるか、薬局によっては郵送してくれるところもあります(※薬局によっては郵送を行っていないところもありますので、事前にご確認下さい)。当院からご自宅へ処方箋を郵送した場合、2-3日間かかる可能性があります。

支払い方法

クレジットカード支払いです。保険負担、電気通信機器使用料500円(税 別)、アプリ利用料300円(税別)、郵便代(処方箋や領収書・明細書の郵送数に応じて)となります。